· 

最初に受けたかった歯科治療(2)

~前回からの続きです~

 

気に入って通っていた江東区の歯医者さんを変えるきっかけは、最初のナイトガードを紛失し、2個目を作っていただいた後から、何度調整していただいてもしっくり来なくなり、虫歯への対応も何だか納得出来なくなり、先生のスタッフに対する言葉遣い&態度に居たたまれなくなったことでした。(いくつか重なっています)
いわゆる「波長」が合わなくなったのでしょう。

毎朝起きると、首が緊張していて、身体がだるく、寝ている間中、奥歯を噛み締めているのが分かるのですが、枕を変えても、噛み締めないように意識して寝ても、解決しません。
「絶対に歯に原因がある」
これまでの知識を総動員し、歯の詰め物の材質や噛み合わせなどをちゃんとしたい!と思い、問題を解決してくださる歯医者を真剣に探しました。


その結果、以前は御茶ノ水で診療していたけど、東日本大震災後に、飛騨高山へ移転したという歯医者さんが良さそうだ!という結論に達し、著書を取り寄せて読みましたが、紹介していただかないといけないというのと、そこまでの重篤な状態ではないので申し訳ない、というのとで、先に進むのはやめました。
でもその先生のブログと著書で、更に歯科治療への認識は深まりました。
余談ですが、私が今の住まいの前に住んでいたところの近くにあった歯科医院なので、なぜもっと早く思い立たなかったんだろう⁉︎と悔しくなりましたが、私のレベルがその時はそこまで達していなかったのですから、仕方がありません。

ちょうど食材の宅配をしてもらっている会社からいただいた会報誌にオススメの歯医者さんが載っていたり、噛み合わせ治療でインターネット検索をしたりして、何軒か問い合わせしましたが、電話応対の時点でムムム⁉︎と感じてしまったり、コレは!と思って、実際に伺っても、何か違う!と思ったりで、なかなか見つかりません。
困っていたら、ネット検索で、とても真摯にお仕事に取り組まれていて、腕の良い(と思われる)歯科技工士さんが、相談にのって下さるというホームページに辿り着き、お会いした事もない方なのにメールや電話でやり取りをし、私の症状からすると彼しかいない!という歯医者さんを紹介していただきました。

とても誠実な方で、ボランティア価格でカウンセリングをして下さいました。同じような事を他院では1万円で受けたので、本当におススメ通り素晴らしい人格の方でした。
が、今のままでも問題はないのでは⁉︎という見立てでしたので、そうかもしれないけど、自分の中で何か異常を感じている以上、無視する事は出来ない!という気持ちが勝り、その言葉に納得出来ない私がいました。
でも、そこに行ったお陰で、ある歯医者さんに行く決心がつきました。
その歯医者さんは、ネットで私が望む治療をして下さる方はどなたかな⁉︎と懸命に探した時に、飛騨高山の方と同じくらい気になった方でしたが、全額自費ということで、通うのを躊躇しているところでした。飛騨高山の方も全額自費で、数百万円とか平気でかかるのに、東京のど真ん中で一体幾らかかるんだろう⁉︎想像もつかないな、と。
そんな時、区の無料歯科検診表をいただきました。普段は見ないで捨てるのですが、あの自費診療の歯医者さんがあれば、タダで様子見に行けるからいいなぁ、と思って空けてみたら、ちゃんとリストにあるではありませんか‼︎


もちろん、直ぐに予約を入れて伺いました。

◆2017年7月7日 初診(中央区歯科検診)
予約時に、もしウチで治療することになれば、全額自費になりますが、良いですか⁉︎と確認されました。
先生とは最後に少しご挨拶と、医院の特徴をお聞きしたくらいで、検診はとても優秀な歯科衛生士さんが行なって下さいました。
見た目で私の歯の問題点をご指摘するという眼力の持ち主。他院で撮ったばかりの画像を持参したのですが、それを見て、根管治療の不完全さも指摘。かみ合わせの異常点も指摘。
それは今まで歯科医にさえ全く指摘された事のない、意外な事ばかりでしたので、かなり高度な教育を受けている方だと分かりました。

後で先生から聞いたのですが、こちらの衛生士さんは本当に優秀で、この方無くしてチーム医療は成り立たない!とのことです。

こちらは歯科衛生士さんも先生の印象も良かったのですが、次のデンタルドッグ(全体的な検査)に数万円かかるというので、無料検診後にまた躊躇して、他に良いところがあるかも、と寄り道してしまっていたのでした…(-.-;)y-~~~


紹介していただいた親切な歯医者さんで、「ひとつ気になるのですが、理由を訊いても良いですか?」と言われ、何を訊かれるのかとドキドキしていたら、「○○先生のところに行って何が気に入らなかったのでしょうか?実は私の大先輩でとても素晴らしい先生なのに。」と意外な質問が。
改めてそう訊かれると、気に入らないのは診療金額だけで、それは私のこれまでの歯科診療の常識にない金額だったからで、その先生の一言で、やっぱりスゴい歯医者さんなんだ!じゃあ先ずは4万円位払って、どんな見立てをされるのか試してみよう!先に進むかどうかはそれから考えよう!と決心出来たのでした。めでたし、めでたし♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

◆2017年8月8日 2回目・デンタルドッグ
デンタルドッグは4時間くらいかかるので、2回に分けて行うことも出来ますが、もし1日で行いたいなら、まとまったお時間が取れるのは1カ月後です!とのことで、またゾロ目の日に受診することになりました。
歯の現状を把握する一連の検査は初めて受けるものもあり、意外な見立てで、本当に目から鱗が数枚落ちる思いでした。
いかにも歯並びが悪い方が受けるのが歯列矯正だと思い込んでいましたが、指摘されて私の歯の位置もかなり異常だとわかりました。元々の歯の生え方、治療後の歯の形や高さなどで、長い年月かけて歯が動いてしまっていました。そして強い噛み締めのせいで、歯が殆ど磨り減ってしまっていました。

実は、現在の歯医者さんに行くかどうか迷っている間に、高山市の先生が執筆された「The Treatment・ほんとうの治療」を読み、顕微鏡とラバーダムを使う歯医者さんを近所で見つけ、先ずは緊急性のある(と私が勝手に思いこんでいた)右一番奥の虫歯の治療を受けていました。
とても感じの良い女医さんで、歯科衛生士さんもとても優秀な方で、料金も良心的で良かったのですが、蓋を開けてみると顕微鏡とラバーダムを使うのは歯根管治療のみで、う歯治療では拡大鏡だとこと。

少しガッカリしましたが、それでも今までよりは良いのかな?と思い、そこで初めて「金歯」を入れました。私のように噛み締めが強い人はセラミックより金が良い、というのが先生のご意見でした。

睡眠中の噛み締めは相変わらずでしたので、相談しましたら、先ずは保険内でマウスピースを作ってみては?とのこと。
このままこちらでお世話になって、とりあえずの治療をしてみるか⁉︎それとも最初から保険外の最高級治療をしてみるか⁉︎
お財布との兼ね合いもあったので、相当悩みましたが、それなりの時間とお金をかけてやるのだから、高くても最高級の治療をしようと決意して、現在の先生のところでお世話になる決心をしました。
その結果、5万ちょっとかけて治療した金の詰め物は噛み合わせ的に全く理想とは遠い形だそうで、やり直し対象となりました。
安物買いの銭失い、とはこのような事を言うのでしょうね(苦笑)
とにかく、知らなければ満足、知れば不満足!と言うのが歯科治療の現状なのだと思い知りました。

デンタルドックの結果、私の歯に必要な治療は思った以上に多く、これまで治療した全ての歯のやり直しと欠損歯のインプラント、全体の歯列矯正、最後に歯の高さを元に戻すビルドアップ、で見積もり金額は600万円くらいになるとのこと。
こちらの先生の目指すところは「単なる歯の治療」ではなく、「歯のせいで起こりうる老化や病気を未然に防ぎ、より美しく健康でいられる、質の高い人生を手に入れていくこと」だと私は理解しましたので、決して高い金額ではないと思いました。
病気で治療や薬に巨額のお金をかけるよりよっぽど賢い選択。もちろん子供の頃からちゃんと管理して0円で済むのが一番賢いですが、もう終わってしまった話ですしね。
高山市の先生のところでも300万円くらい(交通宿泊費は別途必要)というお話でしたし、インプラントに外車1台分かけた方も数名知っていますし、有名だけど低レベルな治療に1000万円かけた方の話も読んでいたので、意外に安いと感じました。(ポンと出せる額かどうかは別として)
しかも一遍に払うのではなく、治療毎に払っていくので良いとのこと。
1万円でカウンセリングを受けた歯医者さんでは治療方針の説明をしていただいた後、総額140万円を前払い、というのが引っかかって決断出来なかったので、そういう点でも納得出来ました。
ちょうど、叔母に次いで、母も入れ歯になってしまい、しっくりくる入れ歯作りに苦戦しているのを見ていた時期でもあったので、二人みたいに入れ歯にならないよう、私は残りの人生のために、今この年齢で歯にお金をかけよう!と思うことができました。

あと40年自分の歯で過ごすために600万円とすると、年間15万円、月1万円ちょっとですからね。
現時点で、既に何本かの歯の治療を終えていますが、この判断は間違いなかった!と確信しています。
何故なら、数本の歯を治療しただけで、睡眠中の噛み締めや朝の調子が全く違うからです(๑˃̵ᴗ˂̵)
治療が完了するのは2年〜3年後だそうですが、どんなに楽になるのか?今から楽しみです♪

では、次回から現在の歯医者さんにおける診療の様子をブログに綴っていきたいと思います。
興味のある方はお付き合い下さい╰(*´︶`*)╯♡


コメント: 0